かんろぐ Written by kan

【インタビュー企画】本業+副業で0→1を目指すコツや方法について徹底解説

PR ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、かんです。
先日、こういったイベントを開催しました。

インタビューしている人

かん

フリーランスからWeb制作会社へ転職しました。現在はコーディングやShopifyをメインに担当しながら、採用担当や営業窓口も担当しています。

» プロフィールを見る

インタビューに答えている人

タクマさん

2021年にプログラミングを学習スタート。独学で約6ヶ月以上学習して初案件に挑戦。本業をしながらWeb制作会社数社と提携中。副業としてコーディング案件をこなしながら稼いでいます。

» プロフィールを見る

インタビューの内容は下記の通り。

  • 制作会社へ営業をかけるコツ
  • 本業+副業を両立させるコツ
  • 複数案件の回し方のコツ
  • 案件が途切れないコツ

今回はWeb制作会社で働いてる自分と、Web制作会社へ営業をかけてるタクマさんの2名で、上記の内容を中心に対談形式のインタビュー企画しました。

【キャンペーン中】ココナラでポイント1000円分をゲットする方法を紹介

本記事で紹介しているココナラですが、現在友達キャンペーン中です。利用料はもちろん無料+今だけ1000円分のポイントが貰えるので早めのうちにどうぞ(`・ω・)ゞ

  • ココナラで会員登録をしてログインをする
  • マイページの「友達招待」を選択
  • 「友人を招待する」をクリック
  • 招待コード「FG420K」を入力する

営業の0→1を達成するための準備

画像名
かん

本日はよろしくお願いします!早速初案件の思い出や当時のスキル感について、具体的に教えてください。CodeBeginの課題が終わったらすぐに案件を取りに行ったんですか?

画像名
タクマさん

CodeBeginの課題が終わったら案件しかないのかなって思っていました。やろうと思った時にみったにさんが「0→1サポートやってみます」って言っていたんで、参加したんです。ココナラとかランサーズとかクラウドワークスに登録してかたっぱしから応募したって感じですね。

みったにさんのサポートを受けたことについて

画像名
タクマさん

めっちゃきっかけになったと思ってますね。初案件の時は、何か起こった時に解決できる環境は絶対作っておいた方がいいと思います。初案件の時にえらい目にあってってなったら、もうムリってなってしまうかもしれないんで。相談できる環境は大事やと思います。CodeBeginとかのコミュニティでもいいと思うんですけどね。

画像名
かん

僕も同じだと思います。WordPressを勉強しなきゃいけないとか、あれもこれもというよりは、CodeBeginの課題が終わったら挑戦できるって感じだと思います。

画像名
タクマさん

いま思えばWordPressは必須かなと思ってます。WordPressまで覚えていた方が単価感も上がりますし、コーディングだけだと修正系が多い。修正系って結構、地雷が多いなって個人的には思っています。新規のホームページ制作はほぼトラブルなくつくれるんですけど、修正案件は今受けてもややこしい時が多いんで。まるまる自分で受けますよっていう方が結局は自分のスキルも上がりますし、結局一番楽な気がします。

初案件時のスキルはどのくらい?

結論、課題がすべて終わったくらいが目安かと。WordPressのスキルがあればなお良し、です。

課題というのはCodeBeginで提供しているものでして、基本的なHTML/CSSを学び、最低限のコーディングができればOKとのことです。

僕も完全同意でして、結局のところ基礎で学ぶ上ではどの教材やカリキュラムもほとんど一緒です。最初からさまざまな教材で学ぼうとすると非効率ですし、経済的にも大変だと思います。

遠回りしないための学習方法について

画像名
タクマさん

クラウドソーシングでどんな案件がどれくらいの頻度で更新されているか確認することですね。WordPressやったことない方って何を勉強したらいいの?ってなると思うんです。クラウドソーシングでまだ提案しなくていいんで、どんな案件がどれくらいの頻度で更新されているっていうのはその案件を受ける前からもう見ておいた方がいいかなと思います。それに伴ったスキルを覚えていこうとした方が絶対習得早いんで。WordPressも全部勉強しようと思ったら、僕も未だに勉強しながら作業してますし、案件でどういうの使うんだろうってイメージするほうが絶対いいと思いますね。

画像名
かん

WordPressのゴールっていうのを、ノーコードで行くのか、それとも本当に自作テーマでつくれるようになるまで行くのかっていうので、違いますもんね。逆算して勉強するって大事だと思います。

画像名
タクマさん

大事やと思います。僕もだいぶ遠回りしました。何にもわからず、既存テーマをつかって色々やっていたけれど、やりたいことは独自テーマでつくりたいとかやったとかですね。全然わかってなかったです。WordPressって一緒やと思って勉強してたら、よくよく見ると勉強する内容が全く違ったみたいなのがありました。

初案件(クラウドソーシング)について

画像名
かん

はじめはクラウドソーシングでしたか?

画像名
タクマさん

はじめはクラウドソーシングを使っていて、それから制作会社へ切り替えたって感じです。

画像名
タクマさん

クラウドソーシングはココナラを利用しました。ココナラって出品と自分から提案もできるんですよ。僕がやっていた頃って提案数が、ランサーズやクラウドワークスと比べて全然少なかったんで、ひたすら1番2番に提案できるものを狙って応募していった感じです。

画像名
タクマさん

クラウドソーシングを使ってやっていくなら、全部一応やった方がいいなとは思っています。どれがあたるかわからないから。どこかであたったら、それで活動して実績ができたら、こっちでは実績があるんですよって他の方で言えるので。数打ちゃあたるじゃないですけど、3つ一気にやったらいいと思ってます。

画像名
かん

なるほどですね。ちなみに初案件を取りに行く瞬間って自分の意思でいける人もいるとは思うんですが、すごく難しいフェーズだと思うんです。その点スキルとかの不安はどうでしょう?

画像名
タクマさん

今とちょっと変わってしまっているんですけど、CodeBeginの課題が最後まで全部できたくらいのレベル感です。本当に課題レベルだけって感じでしたね。

画像名
タクマさん

ただコーダーとしていうんでしたら、個人的には今僕が最初からやるとしたらクラウドソーシングはいかなくて制作会社にいきなり行きますね。

画像名
かん

今だったら制作会社というのは、自分がクラウドソーシングを通して感じたものですか?

画像名
タクマさん

そうですね。ココナラ19件、制作会社30件ぐらい納品していて、両方ともある程度やらせてもらっているんですけど、その感覚でいくと制作会社さんがいいなって。僕の事例なんでそれが良いかはわからないですけど、制作会社さんの方が単価感が高いのと、継続案件になったら同じ方とやり取りをするので、作業がドンドン楽になってくるんですよね。デザイナーさんが同じだったらデザインも似てくるし、コードも同じようなコードが使えるとか自分の作業速度も上がる。コミュニケーションコストもなくなるし時給も上がっていくんで、制作会社さんの方がいいなってイメージです。

画像名
かん

制作会社に営業がいいってなった時に、不安なのってスキル感だと思うんです。コーディング一通り勉強してみましたっていう段階で制作会社に営業かけて良いのかって不安なところだと思います。どこまで勉強したらいいのかとか、不安な状態で営業かけていいのかとか、自分のスキルが果たしてWeb制作会社を相手にして通用するのかとか考える人は多いと思うんですよ。その点はどうですか?

画像名
タクマさん

自分で簡単な独自テーマをつくれたらいいと思います。基本的なホームページのパッケージみたいなものがつくれたらいいかなと。普通のものだったら、自分で考えてできるよってくらいのスキル感はもって置いた方が精神的にもいいかなって思うんです。僕も1件目って取ったはいいけど、瞬間断りたくなるくらい怖いと思ったんで、怖いけど実績を取って慣れるしかないと割り切るしかないと思います。

画像名
かん

確かに結局そうですよね。どの案件を取りに行こうとしても 最初の一発目は絶対に強いと言うか、不安は絶対残るのかなと思います。

画像名
タクマさん

WordPressでホームページ制作何十件もやっていますけど何かしら新しいことが出てくるんですよね。結局基礎だけやったら後は調べながらかと。ただ、自分にとって全然無理やったりするとトラブルになったりするので、そういう時のためにコミュニティとか、何かあった時に聞ける環境だけつくっておけばいいのかなって思っています。

画像名
かん

スキルはどこまで行っても不安は残るので、案件受注には質問できる環境の準備が鍵だと思います。こういう時のためにコミュニティを活用すべきですね。

制作会社への営業について

画像名
タクマさん

制作会社に営業するぞーとなって、はじめは週に100~150社送るようにしていました。基本的に一人で本業の仕事から帰ってきてから送るって感じで。帰ってきて20~30社送るまでは、他のことはしないって決めて送るっていうのをひたすらやった感じです。3週間くらいして1社繋がって、引き続き1ヶ月続けてもう1社繋がって、その方々とやりとりしてなんやかんやで今があります。なので、1ヶ月くらいしか営業していない気がします。

画像名
かん

その時は学習の手をとめて、リソースは営業に割いていたんですか?

画像名
タクマさん

クラウドソーシングでお仕事はいただいたんで進めながら、制作会社に営業したって感じです。

画像名
かん

数送るっていうのは大事ですよね。

画像名
タクマさん

ぶっちゃけると、数に勝るものはないのかなって思っています。送りつけるのがいいかどうかは一旦置いておいて。送った内の1%で成約するってなったら200通送ったら2社くらい繋がるじゃないですか。なので数打ちゃある一定数は成果がでるんかなって思いますね。

提案文のコツについて

営業の提案文について、下記にまとめました。

  • タイトルは【】を付けて分かりやすく→例:【パートナー契約の〜〜について】
  • xx様って書いて簡単な挨拶
  • 冒頭文で「目的」を伝える
  • 実績は掲載

ポートフォリオより、WordPressの自作テーマや自分でつくった渾身のサイトなどを掲載するほうが良いかもです。

その後にメモやExcel等でそのサイトの解説を記入。内容は下記のとおりです。

  • カスタム投稿でできること
  • カスタムフィールドでできること
  • お問い合わせフォームについて
  • WordPressの機能でできること

さらに、制作時間や利用しているチャットツールなどを伝え、「お付き合いできたら嬉しい」などのメッセージを添えるだけ。

このぐらいシンプルでいいと思います。

営業先の見つけ方について

画像名
かん

1日に30件弱提案文を送ることを1ヶ月続けていたとのことなんですが、どのように営業先をみつけていったんですか?サイトを活用したりとか自分で調べてリストをつくっていったりとか。

画像名
タクマさん

Web幹事っていうサイトがあって、そこはもともとはホームページの作成依頼をするサイトなんですけど、そこを見に行って上から順番に制作会社のホームページに飛んでお問い合わせフォームから営業メールを送った感じです。求人募集の会社名がみれるので、求人欲しいと言っているところに送ったらつながりやすいのかなって思って、Indeedとかの採用系からもやってみました。そっちは自分は成果がでなかったですね。

やってはいけない営業方法について

  • 求人サイトの媒体から営業文をおくる
  • 何を目的としているのか伝わらない長文の提案文

制作会社の営業や窓口関係を全般的にやっていて感じることは、求人系のところを使って送ってくる人がわりといます。

  • 「お、求人の応募かな?」→「ふむふむ、、なんだ営業か。求人から送ってるとは常識が無いな・・」

こんな感じになるんですよね。求人にかけているイコール社員になる人を探しているっていう状況だと思います。

応募だと思ったら営業だったらゲンナリしますよね。なので、求人媒体を使って応募してくるのは絶対にNGです。

見つけたら企業のサイトを調べてお問い合わせフォームから直接連絡しましょう。

画像名
かん

あと提案文でいうと、長文を送るより、結論・理由・具体例・結論のシンプルにPREP法の形で送るだけで通ると思っています。

画像名
かん

自分の想いが先行しすぎて、この営業文で何を目的として送ってきているの?っていう中身のない営業文が多い気がします。

画像名
かん

例えば、「貴社の理念を拝見してこういう想いでつくられている会社さんというところに共感しました。自分の出来るスキルはこれです」のように、ファーストコンタクトにはあまり必要のない文章ですね。

画像名
タクマさん

たしかに、経営理念とか会社の中身っていうのは面談まで言ったら見とけばいいかなって思います。経営理念はないかもしれないですけど、会社のことわかってるって前提で話した方がスムーズになるので。面談のフェーズでホームページとか、その方(面談者)の例えば、SNSをやっているんだったらSNSを見ておくってくらいでいいと思います。

兼業の働き方について

現状はどんな働き方をしているか

画像名
タクマさん

今でこそ落ち着いていますけど、最初はめちゃくちゃ大変でしたね。本業は6時半起き、帰ってくるのが9時ごろだったんで、最初ってコーディングも遅かったから寝る時間を削ってやっていました。

画像名
タクマさん

ただ、個人的になるんですけど、大変なところって時間だけかなって思っています。本業があるんで、お金って余裕あるじゃないですか。挑戦するのにお金の心配がまず、いらない。副業で稼ぎ出すと、生活費を一切気にせずに自己投資にあてられるんですよね。

画像名
タクマさん

そもそも論で、フリーのコーダーでもデザイナーでもなんでもそうなんですけど、新しい勉強しなきゃいけないってなったら、じゃあコーディングやめて勉強するかっていったらそんな事はなくて、食っていかなきゃならないんでコーディングしながら勉強しだしますよね。

画像名
タクマさん

兼業も一緒なんかなって思っています。結局新しいことをしたかったら。フリーでも兼業でも何か仕事しながら勉強するっていうのがデフォルトな気がするんで、兼業だから大変っていうのはないかな。時間の制約だけとっぱらえば、お金も安定しているし、新しいことしようと思ったら時間も一緒やしって考えると環境的には悪くないのかなって思います。

兼業での時間確保術について

時間確保するコツについて、下記のルーティンを守っているとのことです。

  • 帰ってきたら10分間で手洗いうがいなど
  • すぐに机に行き、当日中に連絡対応
  • 終わったらすぐ案件に取りかかる

案件対応については、ランクABCのように振り分けて優先度を決めているとのことです。

  • Aがあれば、それが終わるまで何もしない
  • Bは、Aのような急ぎのあとにやる
  • Cはさらに余裕があったらやる
画像名
タクマさん

ルーティン化しているのも「今日は頑張るぞ!」みたいなモチベでやると絶対続かないんですよね。

画像名
タクマさん

365日やる気なんて維持できない。同じ時間に帰ったらこうすんやっていうのを決めてしまって3週間も4週間もしたら当たり前になってパソコンを開かないと気持ち悪いくらいになる。時短じゃないですけど、ストレスなく回せているのはそれが大きいかなって思っています。

質問について

コーディングスピードは実案件で身に付けたか

画像名
タクマさん

コーディングスピードは完全に実案件ですね。案件が増えてきて納期が間に合わないってなった時にひたすら書いていたらドンドン早くなった感じです。意識してコード早くしようって全然思わなくて、単純に案件やればやるだけ慣れてくる。書き方とかもそれが積み上がって早くなったってだけのイメージですね。

面談でスキルチェックをもらうメリットについて

画像名
かん

制作会社側からすると面談で人を厳選していくっていうのは正直あるんですね。ZOOMで面談をして、画面共有してソースコードを見てとかっていう風にやって、なんかこれちょっと違うねとかこれいいねっていう風に自分のスキルチェックを測る場としてはすごく僕はいいなと思います。なので、あえて制作会社に営業するっていうのはめちゃくちゃオススメします。失敗前提でいくのもいいのかなっと思います。自分のスキルチェックを測るためにいく。その足らない部分を逆算して自分の勉強に当てていくっていうところが僕はいいのかなと思います。

複数案件の進め方について

画像名
タクマさん

原則は納期の早いもの順、新規案件だけ最優先しています。基本は納期が早い順にどんどんやって行くんですけどたまに紹介とか貰ったりとかもあるんですね。今4社案件があるんですけど、どうやって増やしたかって言うと、最初1社とやり取りしていて、その後2社目とやりだすと普通は納期順でやっていくんですけど、初めてのお客さんの時はそっちを優先して1発目にめちゃくちゃ早く納品するようにしています。3社目とかまさにそうで、2社の案件を受けているときに3社目がLP1本一週間くらいでつくってくださいって言われて、それこそ寝ずに2日で納品して、めちゃくちゃ早いですねってなって。これくらいで普段やらせてもらっていますっていうと、そのままじゃあ次回からお願いしますってなります。そのタイミングで、ありがとうございますっていうのと他の会社さんでも受けさせていただいているんで、次回からはちょっと調整させてくださいと言って、また納期順に戻す感じです。基本はの基準新規の会社さんは最優先って感じです。寝ずにやるのはよくないんでしょうけど、とりあえず早さで驚かせるようにしています。

時短のための制作ツールについて

画像名
タクマさん

VSコードのプラグイン、Googleの拡張機能など。色とったり、フォントを出したり、余白のチェックしたり、スペルチェックしたりできるのもあるんで、そういったものは基本的に入れてます。

画像名
かん

生活面ではどうですか?通勤時間も1時間くらいでしたよね。

画像名
タクマさん

往復2時間は音声学習とか動画学習に当てているので、毎日の勉強時間として割り切ってますね。YouTubeかVoice聴いています。

会社にばれるリスク対策について

画像名
かん

よくある質問なんですが、本業の会社にバレるリスクとか怖さって対策どうしていますか?

画像名
タクマさん

あんまり気にしていないです。稼いだら、色々ものを整理してメルカリで売ったら稼げたんですよとか、仮想通貨一発あたりましたっていったら終わりなんかなって。個人で確定申告するっていうのが前提ですけどね。バレるくらいまで稼げたら、それから色々考えたらいいのかなって思います。何十万くらいだったらメルカリがとかなんでも言えるんかなって個人的には思ってます。

画像名
かん

Web制作で稼ぎましたって言わなくてもいいですもんね。

画像名
タクマさん

僕の場合はそもそも聞かれないですけど、聞かれたらそんなんでいいかなって思っています。

画像名
かん

稼いだ時に考えればいいっていうのは僕もすごく賛成です。

自身の付加価値の付け方について

ここは長いので下記にまとめました。

兼業のコーダーは一見、フリーランスに比べてマイナスなイメージがありそうですが、実はそんなこともないんですよね。

  • 社会人経験があるのでコミュニケーションが円滑
  • ビジネスマナーを身につけている
  • 本業の業務で委託など経験があるので発注者目線で考えられる

上記のようなメリットを伝えて、兼業コーダーを使う方が良いですよ、とアピールができます。

「兼業」を必ず先に伝えておく

兼業について、言うべきか言わないべきか、とよくあるのですが、結論を言うと「必ず先に伝えるべき」ですね。

  • 日中対応できないと結局怪しまれる
  • 後から言うとネガティブなイメージになる
  • 本業が副業NGだったらお断りされるケースも

上記のとおりです。

画像名
タクマさん

ネガティブな要素も先に説明してポジティブに変えるように説明して、金曜日に急な案件が入ってきても金土日で仕上げて、月曜日にサイト確認できる状態にしておけば大丈夫です。その後の修正も必要があれば自分が対応するなど、金曜の緊急案件が月火までに解決するのでうまく使ってくださいと、伝えておけば問題なしです

学生も正直に伝えたほうがいいか

こちらも同様です。言った上で学生のメリットを先に伝えておくといいですね。

面談はスーツ着用について

画像名
かん

ジャケット着るくらいですかね。Zoomだと下は見えないんでそんなに気にしてないです。

営業メールは朝見ることが多いのか

画像名
かん

担当の人によりますが、結局バラつきがあると思います。大事なのは件名で内容がわかるようにしておくことです。どの時間に送っても変わらないと思います。見てもらえるかは件名の方が大事です。

最後に

画像名
かん

0→1や兼業、フリーランスを目指している方々へのアドバイスを一言ください!

画像名
タクマさん

フリーでやってもずっと学び続けなくてはいけないので、個人で稼ぐためには時間の管理は必要です。自分で試行錯誤しながらどうやってつくっていくかしかないかなと。徹底するのが一番の近道かなって思います。もし他に聞きたいことがあったら答えますので、気軽にDMとか送っていただけたらと思います。聞ける環境をつくっておくというのはとても大切なので、コミュニティなどもフル活用していただけたらと思います。

画像名
かん

「聞ける環境を作っておく」はめちゃ大切ですね。タクマさん、ありがとうございました!

それぞれのおすすめクラウドソーシングはこちら

【キャンペーン中】ココナラでポイント1000円分をゲットする方法

  • ココナラで会員登録をしてログインをする
  • マイページの「友達招待」を選択
  • 「友人を招待する」をクリック
  • 招待コード「FG420K」を入力する

これで1000円分のポイントをゲットできます\(^^)/

合わせて読みたい記事