Web制作に関する記事一覧
【ContactForm7】複数あるお問い合わせフォームを切り替える方法【WordPress】
「お問い合わせフォームが複数あってそれぞれ分けて表示したい。2つ3つと多くなった時にどう対応すれば良いんだろう?」 今回はWordPressのContactForm7を使った複数あるお問い合わせフォームを切り替えて表示させる方法を紹介します…
【Shopify/liquid】商品タグを自由に好きなページに出力する方法を解説
「商品タグの出力方法が知りたいなあ。タグを使ってShopify内で自由にどこでも表示できるようにしたい。どなたか良い方法を教えてください」 こういった悩みを解決します。 商品タグを使えるようになると、指定して特定タグをページ内の好きな場所に…
【WordPress】filemtimeを使用してブラウザのキャッシュをクリアする【functions.php】
WordPressのfunctions.phpに、filemtimeを使ってブラウザキャッシュをクリアするコードを追加することで、サイトの最新のコンテンツを表示することができます。このコードの追加方法やブラウザキャッシュの仕組みについて、初心者でも理解できるように解説します。
【Shopify / Dawn】カート画面に注文メモや備考欄を追加する方法【コピペOK】
Shopifyのカート画面に注文メモや備考欄を追加する方法を解説します。ソースコードをコピペで使えるのでぜひ活用してみてください。 ソースコードのサンプルとして「簡易メモ」や「熨斗・ギフトメモ」等も用意しました。
【Shopify】Wishlistで特定の商品のウィッシュリストボタンを非表示にする方法
ShopifyのWishlistで特定の商品にはお気に入りボタンを外したいことがたくさんあります。そんな時は追加CSSと商品タグを付与するだけで自由に表示・非表示ができるようになります。便利なのでカスタマイズできるようにしておきましょう。
【Shopify】海外製のテーマを日本語化対応にする方法【コピペOK】
「海外製のテーマを買ってしまったけど、日本語に対応していなかった。日本語化にする良い方法が知りたい」本記事ではこういった悩みを解決します。Shopifyで海外製のテーマを日本語化対応にする方法を紹介します。手順からソースコードについても掲載していますので、ぜひご利用くださいませ。
Smart Custom Field(SCF)カスタムフィールドのチェックボックスで表示・非表示【WordPress】
CODE HTML/CSS JavaScript Web制作 WordPress 未分類
カスタムフィールドを使って、入力した項目を画面上で表示・非表示にする方法です。例えば、商品紹介を販売状況によって表示・非表示にしたり、採用情報などを募集時期によって採用、もしくは現在募集していません、など。項目を空にする必要もないし、もう一度入力する手間も省けるのでので、クライアントが喜ぶサイト制作をしてあげましょう。
【501エラー/解決方法】ブログが保存できない「対応していないメソッド(MOVE/COPYなど)を使用した。」【WordPress】
解決方法は次の通りです。サーバーパネルへ行く→セキュリティの「WAF設定」をクリック→対象のドメインをクリック→「コマンド対策」をオフに変更→反映されたら完了※1時間ぐらいかかります。記事内では画像付きで詳しく掲載しています。
【Shopify/コピペで完了】明細書(納品書)のテンプレートを日本対応に変更するコード
Shopifyの明細書(納品書)のテンプレートを日本対応に変更するコードをコピペでできるようまとめてみました。 海外仕様であるShopifyは、住所の位置や国名の有無など、日本とは違った表記で設定されています。 なので、毎回ストアを立ち上げ…