WordPressに関する記事一覧
【ContactForm7】複数あるお問い合わせフォームを切り替える方法【WordPress】
「お問い合わせフォームが複数あってそれぞれ分けて表示したい。2つ3つと多くなった時にどう対応すれば良いんだろう?」 今回はWordPressのContactForm7を使った複数あるお問い合わせフォームを切り替えて表示させる方法を紹介します…
【WordPress】filemtimeを使用してブラウザのキャッシュをクリアする【functions.php】
WordPressのfunctions.phpに、filemtimeを使ってブラウザキャッシュをクリアするコードを追加することで、サイトの最新のコンテンツを表示することができます。このコードの追加方法やブラウザキャッシュの仕組みについて、初心者でも理解できるように解説します。
Smart Custom Field(SCF)カスタムフィールドのチェックボックスで表示・非表示【WordPress】
CODE HTML/CSS JavaScript Web制作 WordPress 未分類
カスタムフィールドを使って、入力した項目を画面上で表示・非表示にする方法です。例えば、商品紹介を販売状況によって表示・非表示にしたり、採用情報などを募集時期によって採用、もしくは現在募集していません、など。項目を空にする必要もないし、もう一度入力する手間も省けるのでので、クライアントが喜ぶサイト制作をしてあげましょう。
【501エラー/解決方法】ブログが保存できない「対応していないメソッド(MOVE/COPYなど)を使用した。」【WordPress】
解決方法は次の通りです。サーバーパネルへ行く→セキュリティの「WAF設定」をクリック→対象のドメインをクリック→「コマンド対策」をオフに変更→反映されたら完了※1時間ぐらいかかります。記事内では画像付きで詳しく掲載しています。
Smart Custom Field(SCF)でカスタムフィールドに入力しない場合の条件分岐【WordPress】
Smart Custom Field(SCF)でカスタムフィールドに入力しない場合の条件分岐についてメモしておきます。 基本的に入力項目があるので、空で出力することは滅多にありませんが、内容によっては項目を空のまま設定することもあります。 …
【プラグイン不要】WordPressにBasic認証を設定する方法【5分で解決】
WordPressにBasic認証を設定したい プラグインはなるべく使いたくない 画像付きで分かりやすい記事が知りたい 本記事ではこういった悩みを解決します。 他のサイトは専門用語が多く複雑な記事が多いので、画像付きで簡単にまとめてみました。
【解決】Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_fix_server_vars() と表示された時の対処法
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_fix_server_vars() と表示されてしまった場合の解決策は、1:バージョン前の状態へ戻す、2:WordPress本体の自動更新を止める、3:WordPress本体をバージョン「5.7」に設定、4:PHPのバージョンを7.2に戻す これらの方法を紹介します。
【知らないと後悔】WordPressの自動アップデートを切り替える方法【1クリックで解決】
本記事では、WordPressの自動アップデートを切り替える方法を紹介します。先日、WordPressのメジャーアップデートが行われましたが、多くの方が自動更新によって、予期せぬアップデートによる不具合が多発しました。どういったことが予測されるか分からないので、もしもの時のために方法を知っておきましょう。
【5分で解決】WordPressのVerを5.8→5.7へとダウングレードする方法を紹介【プラグイン無し】
先日いよいよWordPress5.8へのアップデートが始まりましたね。本記事ではWordPressのダウングレードの方法をプラグイン無しでやる方法を紹介しています、WordPressが勝手にアップデートされてしまった方も、この記事の手順通りにやっていけば解決できます。
【Manablog Copy】カスタマイズ方法まとめ【最新2023版 / 初心者OK】
こんにちは、かんです。本記事はマナブさんの、WordPressテーマ「Manablog Copy」の解説記事になります。今回のアップデートで色々な機能が実装されたのでまとめてみました。初心者の方でも簡単にカスタマイズが出来る設計になっています。