HTML/CSSに関する記事一覧
【ContactForm7】複数あるお問い合わせフォームを切り替える方法【WordPress】
「お問い合わせフォームが複数あってそれぞれ分けて表示したい。2つ3つと多くなった時にどう対応すれば良いんだろう?」 今回はWordPressのContactForm7を使った複数あるお問い合わせフォームを切り替えて表示させる方法を紹介します…
【レスポンシブ対応/コピペOK】1分でできるGoogleマップの埋め込み方法【CSS】
「GoogleMapを埋め込みたい」「レスポンシブで綺麗に表示させたい」本記事ではこういった疑問点を解決します。GoogleMapをレスポンシブ対応でコピペ実装できる方法を掲載してます。手軽にできるので、是非サクッと実装しちゃいましょう。 - Page 2
【WordPress/Shopify】アルファベットの大文字を小文字に変更するCSS
ShopifyやWordPressのデフォルトテーマの大文字表記が気になってしまう方へ。例えば「Hello」と記述しても、勝手に「HELLO」となってしまいます。CSSでサクッと1行追加するだけで、とても簡単です。ぜひ活用してみてください。 - Page 2
【CSS】不要なコードやファイルを見つけてサイズを減らす方法【簡単】
今回はCSSで不要なファイル・ソースコードを特定する方法を紹介。デベロッパーツールの拡張機能を使います。意外と不要なファイルやソースコードを使ってる場合がありますよね。テンプレートのソースコードを使うと、実は使ってないクラスやプロパティがよくあります。サクッと簡単に見つけられる方法があるので、ぜひ活用してみてください。 - Page 2
PDFをHTMLで表示する方法!iframeやembedで埋め込みする方法を解説【コピペOK】
PDFをWebサイトにて表示させる方法を紹介します。使う機会はあまりないですが、いざという時に使えるようにしておくと便利です。iframeタグやembedタグを使ってコピペで使えるように解説していきます。 - Page 2
Smart Custom Field(SCF)カスタムフィールドのチェックボックスで表示・非表示【WordPress】
CODE HTML/CSS JavaScript Web制作 WordPress 未分類
カスタムフィールドを使って、入力した項目を画面上で表示・非表示にする方法です。例えば、商品紹介を販売状況によって表示・非表示にしたり、採用情報などを募集時期によって採用、もしくは現在募集していません、など。項目を空にする必要もないし、もう一度入力する手間も省けるのでので、クライアントが喜ぶサイト制作をしてあげましょう。 - Page 2
【エラー解決方法/ejs】Local gulp not found in / Try running: npm install gulp の対処方法【コンパイルエラー】
Local gulp not found in ~ / Try running: npm install gulp の対処法方です。結論からいうと、コンパイル元の正しく読み込まれていないのでターミナルでファイル元をしっかり読み込んであげましょう。 - Page 2
【コピペOK】Sassのスラッシュ(/,除算)は将来的に廃止される【math.divに切り替える】
こんにちは、かんです。 Sassでスラッシュ(/)ばかり使っていると、コンパイルするたび警告されますよね。 エラー表記みたいでうんざりするし、エラー文だけで何行もズラーっと表示されるし、、」こんな状況って困りますよね。 なので、サクッと切り替えてエラーから解放されていきましょう\(^^)/ - Page 2
【2023年/コピペOK】remとは?今さら聞けないfont-sizeについて解説【Sass対応】
remってよく聞くけど何だろう?pxじゃだめ?本記事ではこういった悩みを解決します。 HTML/CSSを使ってコーディングをしている人なら、一度はremというワードを聞いたことがあるかと思います。今回は5分で分かるように解説しており、Sassにも対応させコピペで使えるようにしてあります。 - Page 2
【WEB制作×デザイナー向け】Udemyおすすめ優良講座まとめ【2023年/星4つ厳選】
【WEB制作×デザイナー向け】「UdemyでWEB系の教材を購入してみたいけど、どれを購入すればいいか分からない。買うなら良い教材が良いな」こういった悩みを持つ方向けに、Udemyのおすすめ優良講座をまとめてみました。 - Page 2