【結論】Udemyはセール中に買うべき理由を紹介【損しない方法】
人気記事【無料サポート付】サーバー開設からWordPressの始め方をサポート
【速報】2022年4月4日〜
»Udemyでセール中です!
※セール情報更新日:2022年4月4日

Udemyをお得に買いたい人
「Udemyを買ってみたいが、損をせずにお得に買いたい。どんな教材がセールになっているのか知りたい。セールになっている教材の質は良いのか知りたい。」
こんにちは、かんです(»@minimal_kan)。
WordPressをメインにWEB制作をして、プログラミング知識ゼロからスタートして約1年近くたった現在、WEB制作会社で勤務をしながらブログを書いています。»プロフィールはこちら
今回はUdemyのセールや損しない買い方について解説していきます。
2022年4月4日更新
現在、Udemyで期間限定セール中です!通常価格の90%の割引率で最低価格が¥24,000→1,730円からのお得なセール中です!
Udemyのセールをチェックする
本記事の内容は下記の通りです。
- Udemyのセールはどのくらい安くなるのか
- Udemyのセールはいつやっているのか
- まずは無料セールを使ってみよう
合わせて読みたい記事はこちら
【WEB制作×デザイナー向け】Udemyおすすめ優良講座まとめ【2022年/星4つ厳選】
【WEB制作×デザイナー向け】「UdemyでWEB系の教材を購入してみたいけど、どれを購入すればいいか分からない。買うなら良い教材が良いな」こういった悩みを持つ方向けに、Udemyのおすすめ優良講座をまとめてみました。
プログラミング初心者のコスパの良い教材はUdemy一択【セールス時は90%OFF】 » かんろぐ
プログラミング初心者へのコスパの良い教材はUdemy一択。オンライン上にあるスクールや教材は高いと思いませんか?10万越えたりしますよね。僕はなかなか手を出すことが出来ないので、普段からUdemyを愛用しています。僕は講座を受講している1人で、どれも質が高くおすすめです。
結論:Udemyはセールで買えばOK
結論ですが、Udemyはセールで買えばOKです。
実際にセールでどのくらい安くなるのか。 そこまで安くならないのであれば期間限定セールで焦って買うほどでも無いので、解説していきます。
Udemyのセールは最大95%OFF
僕は過去に何度もUdemyにて教材を購入してますが、基本的にセールの時以外に買いません。なぜならシンプルに『もったいない』から。
教材によりセールの割引はまちまちですが、僕が今まで見てきたものだと最大95%OFFがたくさんあります。ここまで行くと完全に破格ですね。でもUdemyのセールだとこの割引は毎月あります。セールの時に買わなければ完全に損しちゃいます。
こだわりがない場合はセールの時を狙うorセールの教材から選ぶ、このどちらかにしておきましょう。
»WordPressの開発マスター講座
ちなみに教材は全てセールの時にしか買っていません。
Udemyのセールはまとめ買いもおすすめ
もう1つおすすめの買い方としては、まとめ買いがおすすめです。
- 同じ分野をがっつり学びたい
- セールの時にお得に教材を買っておきたい
僕が見ている中では「まとめ買いをすることで、セールより更に割引される」というわけではありませんが、Udemy側が現在セールになっている商品を候補として出してくれます。なので『安いうちにまとめて買っておきたい!』という人はとても楽でおすすめ。
まとめ買いの方法
例としてセール中のweb開発の教材を買ってみます。
- 商品を選択→カートに入れる
さらにセールになっている商品や関連性の高い商品を選定してくれます。
『セールの時にまとめて買っておきたい、でも探すのは面倒くさい』という人はこのまとめ買いを使ってみるのもありだと思います。
Udemyのセールはいつやっているのか【損しない為に知っておくべき】
Udemyのセールについてもう少し深く説明します。これを抑えておけば基本的に損することは無いはずです。
Udemyのセールは大きく3種類
Udemyのセールには大きく分けて3種類あります。
- 通常セール
- 新規受講生割引
- クーポン・ギフトコード
おそらくこの記事を読まれている方が一番使うのは、通常セール、新規受講生割引です。なので、今回はこの2つのみ解説します。
1.通常セール
いわゆる期間限定セールみたいなものですね。新春セールなど季節ごとのセールのような感じで月に数回開催されることが多いです。僕の感覚としてはチェックする度に何かしらのセールが行われているイメージです。
2.新規受講生割引
こちらも名前の通り、Udemyを利用するのが初めての人を対象とするセールです。初めてUdemyのサイトを訪れた時に上の広告欄に表示されることが多いらしいです。
Udemyの過去のセール情報【要参考】
Udemyの過去のセール状況
- 基本的に予告はナシ
- 毎月3回はセールが行われている。
- セールの期間にすると1ヶ月の中で10日間以上はセールが開催されている。
そのため、そこまでセール期間にシビアにならなくてもOKです。ただ、欲しい教材がある時にはセールを見逃さない工夫が必要です。
Udemyのセールを見逃さないために【3つの方法】
セール期間を見逃さないためには、次のうちどれか1つ対策をしておきましょう。1つ自分が一番やりやすいものをやっておけば問題ありません。
Udemyのセールを逃さないための3つの方法
- アプリ通知でセールをチェック
- 公式Twitterでセールをチェック
- メール通知でセールをチェック
個人的にはアプリか公式Twitterがおすすめです。単純に見逃しづらいからですね。
ぶっちゃけメールは未開封で終わってしまうパターンが多いと思うので、確認しやすいアプリかTwitterがおすすめです。
まずは無料セールを使ってみよう【web制作・webデザイン系講座まとめ】
『いくらセールでもお金を払うのはちょっと・・・』という方もいらっしゃる方もいると思います。そんな方にはまず無料の動画教材がおすすめです。Udemyでもかなりの数の無料教材が用意されています。
WordPressに導入するだけでSEO対策を完璧に設定できるプラグインAll in One SEO Packの使い方
タイトル | SEO対策を完璧に設定できるプラグインAll in One SEO Pack |
評価 | 4.2 |
学べる内容 | WordPress/SEO対策/All in One SEO Pack |
料金 | 無料 |
こちらは何といっても無料で学べることができます。All in One SEO PackはWordPressでサイトを作るにあたって、必須のプラグインとなっています。使い方は非常に簡単で、ボタンをぽちぽちするだけでSEO対策ができるといった感じです。サクッと学んで自分やクライアントのサイトで活用してみてください。
入り口としては無料の動画内容や雰囲気をチェック⇒良かったら購入という流れが一番失敗が無いパターンです。とはいえ、ここは無料なので限界があります。
無料教材の位置づけは有料教材の広告みたいな雰囲気をイメージしておいた方が良いです。雰囲気や内容を少しでも見れるのは嬉しいですよね。
HP制作を学びたい方はこちら
最初のとっかかりとして動画で学習するのにはベストだと思います。こちらも無料です。»Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」
まとめ
Udemyで損をしないコツは『とにかくセールで買う』です。
その為に、アプリや公式Twitterから通知でセール情報が届く様にしておきましょう。ただし、セール以外のものは買わないことも正しい購入の方法だと思います。
『お金を払うのはちょっと・・・』という人は無料教材でまずはどんな内容かをチェックするのがで十分です。動画での学習は分かりやすく、非常に効率が良いのでどんどん活用していきましょう。
2022年4月4日更新
現在、Udemyで新春スターターセール中です!通常価格の90%の割引率で最低価格が1,730円とお得なセール中です!
Udemyのセールをチェックする
この記事がイイなと思ったらシェアお願いします\(^^)/
合わせて読みたい記事
人気記事【無料サポート付】サーバー開設からWordPressの始め方をサポート
ブログの始め方完全マニュアルを公開【収益化まで5つのステップで解説】 » かんろぐ
本記事は、完全初心者向けブログの始め方完全マニュアルになっており、収益化まで5つのステップで分かりやすく解説しています。 1:収益化の仕組みを知る / 2:WordPressで開設 / 3:必要なASPやツールの紹介 / 4:実際に記事を書いてみよう / 5:ブログの悩みや「よくある質問」に答えます
【月5万稼ぐ】無料で出来るWordPressブログの始め方を初心者向けに解説【40枚の画像で紹介】 » かんろぐ
『ブログで稼ぎたいけど、始め方が分からない』という方のために15分でできるWordPressブログの始め方を画像40枚以上使って記事にしてみました。クイックスタートという方法を使えば、誰でも簡単にブログを始めることができます。
【完全無料】これからWordPressを始めたいあなたをサポートします » かんろぐ
WordPressをこれから始めようとする方にサーバーの開設、ドメインの取得、WordPressの立ち上げまでを完全サポートします。 […]