WordPressに関する記事一覧
Smart Custom Field(SCF)カスタムフィールドのチェックボックスで表示・非表示【WordPress】
カスタムフィールドを使って、入力した項目を画面上で表示・非表示にする方法です。例えば、商品紹介を販売状況によって表示・非表示にしたり、採用情報などを募集時期によって採用、もしくは現在募集していません、など。項目を空にする必要もないし、もう一度入力する手間も省けるのでので、クライアントが喜ぶサイト制作をしてあげましょう。
【501エラー/解決方法】ブログが保存できない「対応していないメソッド(MOVE/COPYなど)を使用した。」【WordPress】
解決方法は次の通りです。サーバーパネルへ行く→セキュリティの「WAF設定」をクリック→対象のドメインをクリック→「コマンド対策」をオフに変更→反映されたら完了※1時間ぐらいかかります。記事内では画像付きで詳しく掲載しています。
Smart Custom Field(SCF)でカスタムフィールドに入力しない場合の条件分岐【WordPress】
Smart Custom Field(SCF)でカスタムフィールドに入力しない場合の条件分岐についてメモしてお
【プラグイン不要】WordPressにBasic認証を設定する方法【5分で解決】
WordPressにBasic認証を設定したい プラグインはなるべく使いたくない 画像付きで分かりやすい記事が知りたい 本記事ではこういった悩みを解決します。 他のサイトは専門用語が多く複雑な記事が多いので、画像付きで簡単にまとめてみました。
【第2弾/SnowMonkey】WordPressデモサイトのマニュアルを配布【完全無料&実績利用OK】
【完全無料&実績利用OK】SnowMonkeyで作成するWordPressデモサイトのマニュアルを無料配布します。実績利用、ポートフォリオなど自由に使っていただいてOKです。これを元に案件獲得や営業活動の支えになれれば幸いです。WordPressの操作〜ブロックエディタの使い方をマスターできるようになります。
【Snow Monkey】「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」の対処法
本記事では、「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」と表示されてしまった場合の対処法を解説します。①:反映されないコードを入力している、②WordPress / Snow MonkeyのVerが対応していない、③:正しく保存されていない。この3つの方法で解決できるので試してみてください。
【Snow Monkey】ナビバーの下線をカスタマイズする方法【コピペOK】
本記事ではSnow Monkeyでナビバーの下線をカスタマイズする方法を紹介します。コピペOKなのですぐに使えるようになっています。ちょっとしたカスタマイズでも十分にアレンジができるので、ぜひ使ってみてください。
【SnowMonkey】WordPressデモサイトのマニュアルを配布【完全無料&実績利用OK】
【完全無料&実績利用OK】SnowMonkeyで作成するWordPressデモサイトのマニュアルを無料配布します。実績利用、ポートフォリオなど自由に使っていただいてOKです。これを元に案件獲得や営業活動の支えになれれば幸いです。WordPressの操作〜ブロックエディタの使い方をマスターできるようになります。
【簡単】ブログ記事がTwitterにうまく反映されない時に試すこと3選【解決】
本記事では、ブログ記事がTwitterにうまく反映されない時に試すこと3選を紹介します。1:ブラウザのキャッシュをクリアする、2:OGPの設定がされているか確認する、3:Card validatorで確認。この3つの方法でTwitterに正しく表示されるようになります。ぜひ試してください。
【知っておくべき】PNG?JPG?ブログで正しく使うのはどっち?【サイトが重たい原因です】
本記事では、ブログで使う画像はJPEGかPNGどちらが良いか解説しています。基本的には「JPEG」を使いましょう。ファイルサイズが軽い、綺麗に表示されるといった事からブログと相性がピッタリです。いつも軽いサイトを目指しつつコツコツ運営していきましょう。