【2022年厳選】Webマーケティング転職に強い転職エージェント&サイト【未経験OK】
人気記事【無料サポート付】サーバー開設からWordPressの始め方をサポート

転職したい人
「WEBマーケティング会社の求人情報が知りたい。おすすめな求人サイトも教えてほしいなあ。探すコツも具体的に教えてほしい。」
本記事の内容
- Webマーケティング転職に強い転職エージェント&サイト【未経験OK】
- WEBマーケティングの転職エージェント&サイトの活用方法
- Webマーケティング転職において有料求人を探すコツ
- Webマーケティング転職後は独立がおすすめ
本記事では、Webマーケティング職の求人が多いオススメの転職エージェント・転職サイトを紹介していきます。
この記事を書いている僕はWebマーケティング歴1年半ほど。
実際に、転職エージェントを利用しte,マーケティングから制作までを行うEC中心の企業に転職しました。
Webマーケティングの転職を目指すのであれば、そういった求人案件を持った転職サイトを使うことが効率の良い方法です。
また、エージェントや転職サイトによって、求人案件や担当の方が付いたり付かなかったりと異なってくるので、複数のエージェントやサイトを利用することをおすすめします。
上記の通りでして、これから転職を考えている方向けに「Webマーケティング転職に強い転職エージェント&サイト」や「転職エージェント&サイトの活用方法」、「有料求人を探すコツ」を紹介していきます。
2021年厳選!Webマーケティング転職に強い転職エージェント&サイト【未経験OK】
Webマーケに強い転職サイト・転職エージェント
- マイナビエージェント | 有名かつ定番です 人材紹介 転職サイト:定番のマイナビです。案件豊富で紹介がバンバン届きます。
- レバテックキャリア | ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1:求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上。有名なので、まずはここに登録しましょう。
- JAC Recruitment | 転職支援実績約43万人:30年以上のベテラン、非公開求人50%以上。大手の求人がたくさんあります。
いきなり複数も登録するの、、?と思うかもしれませんが、1つに絞ってしまうとおそらく失敗します。
実際に利用して感じたことですが、転職活動において大事なことは、転職サイトやエージェントを複数使うことで、多くのチャンス(案件)を狙えるかがポイントです。
僕も複数のサイトに登録することに抵抗を感じていましたが、サイトに寄ってサービスが異なってくるので、それぞれの大きなメリットを感じることができました。
とはいえ10分もあれば、無料で全てのサイトに登録できるので面倒臭くなる前に一気に登録しておきましょう。
WEBマーケティング転職における基礎知識
Webマーケティング業界について少しだけ理解しておきましょう。
大きく分けて下記の2パターンになります。
- ①:SEO系 / コンテンツマーケティング
- ②:広告系
①:SEO系 / コンテンツマーケティング
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果[注 1]において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つまり、Googleなどの検索エンジンで上位を取ること。
SEO専門の会社というのは、「あなたのWEBサイト(またはWEBメディア)を、検索したときに上位表示させますよ」ということを主におこないます。
実際の検索結果「プログラミング 独学」
ユーザーに読まれる記事やコンテンツを作っていき、Googleに評価してもらい検索順位を上げていくというシンプルなやり方です。
もっと細かい話になりますが、現時点ではこのぐらいの理解で十分です。
②:広告系
YahooやGoogle広告を運用する会社のこと。または、デジタルやITと幅広く広告を配信していくといった感じです。
- スマホで何か調べようとしたときに、広告とか見たことありませんか?
- もしくは、Youtubeを見ていて途中で広告が流れたりなどなど。
- または街中でデジタル表示された企業の広告宣伝など。
こういった広告からどれだけ反応があったか、また購入されたか、などをデータ取りして検証、実験を繰り返して利益を上げていくといった感じです。
Webマーケティングも幅が広いので、複数のエージェントやサイトに登録しつつ、どのような求人案件があるかどうか調べると良いかもしれません。
Webマーケティング転職において未経験ならどちらでもOK
ぶっちゃけ、どちらもおすすめです。なぜなら、どちらも自分の市場価値が上がるから。
さらに、学んだノウハウを生かして独自のコンテンツやサービスを作ることも可能なので、独立もしやすいです。
いまはD2Cといって、個人にモノを売ることが主流な時代になってきてるので、自らコンテンツを作れる人が強いわけです。
またSEOに特化して個人で他社と提携することもできれば、コンサル業務として副収入もゲットできちゃいます。
WEBマーケティングの転職エージェント&サイトの活用方法
転職するのであれば、できれば効率よく活用していきたいですよね。
そのための方法を解説していきます。
複数に登録するのがオススメ
結論は、複数のエージェントに登録することを、オススメします。
冒頭でもお伝えした通り、エージェントによってサービスが変わってきます。
- メールのみで完結する
- 担当が付いてマンツーマンサポート
- 登録後は、さらに細かく打ち合わせをしてくれる
- 複数の担当がついて、色々な求人案件を教えてくれる
サイトやエージェントによって様々でして、個人的にはサポートが付いてくれる担当の方がいるサイトとかはオススメです。
自分に合ったサイトに絞っていくのがオススメ
※相談した内容とあまりにも違うような求人案件が頻繁に来たときは、丁寧にお断りの連絡をしました。。。
自分に合うか、合わないかは登録してみないと分からないので、まずは登録してみると良いかもしれません。
Webマーケティング転職において有料求人を探すコツ
副業OK / リモートワーク可 / フレックス制がおすすめ
Webマーケティング会社であれば、上記のどれかはほぼ必須の制度になっている所が多いです。むしろどれにも該当していなければ、あまりオススメしません。
IT企業なのに、フル出勤とかだったらちょっと今の時代と合ってないですよね、、。じゃないと優秀な方は別の企業にヘッドハンティングされたりしてます。
なるべく時代の流れに合っているような、企業を選ぶことをオススメします。
担当者の方には、なるべく上記の希望をあらかじめ伝えておくようにしましょう。希望の条件の求人をもらいやすくなります。
条件や社内制度などが明確されている
こちらもわりと多いのですが、業務内容のみしか掲載されておらず給与面や福利厚生、特別な制度が公開されていない企業もあります。
採用しても、なんか合わず辞めていくといった企業はあまり雰囲気が良くなかったりもします。コストもかかりますしね。
最近の企業はわりとそういったミスマッチを防ぐためにも、社内について赤裸々に話してくれることのほうが多いです。
なので、この辺りも丁寧に説明してくれる会社を選ぶと良いかもしれません。
Webマーケティング転職後は独立がおすすめ
WEBマーケティング会社に入社するなら独立も夢じゃありません。
WEBマーケティング会社出身で独立したブロガー
その①:クニトミさん
webマーケ会社出身で、副業ブログで最高月1,200万の収入を達成した方。
»クニトミさんのTwitter
»副業コンパスを見てみる
その②:Tsuzukiさん
Webマーケ会社で職副ブログを初めて月300万円達成した方。
»TsuzukiさんのTwitter
»Tsuzuki blogを見てみる
ものすごい実績ですよね。WEBマーケティング会社で得た知識を副業ブログに活かしてる感じですね。
このように、本業をやりながら個人で活動をすることで独立することも可能です。
WEBマーケティング転職後は個人の活動がおすすめ
本業やりつつ副業も並行で進めていくことが良いかなと思います。
多少キツイかとは思いますが、まちがいなく副業に活きてくるので、やらないのは非常にモッタイナイです。
ブログやメディアを作っていく
Webマーケティング会社であれば、ブログをおすすめします。
Webマーケ会社の知識や経験をブログに注力することで、他の方が3年かかってしまう量を1年ほどで達成できるはずです。
兼業することは大変かもしれませんが、少しずつでもいいので始めておくと良いかもしれません。
挑戦しつつ失敗もしよう
Webマーケティング会社にいて、挑戦しないことは残念ながら損をしています。
例えば、Twitterでノウハウの発信してフォロワーを増やすとか、個人のブログサポートをするとか。周りから見たらWebマーケティング会社にいる方は「うぉ..すごすぎる」みたいな状態です。
結論として「ブログを始めたり、Twitterを本格的に活用してみよう」ということです。
【月5万稼ぐ】無料で出来るWordPressブログの始め方を初心者向けに解説【40枚の画像で紹介】
個人で数字を持つというのは今の時代、とても貴重です。
まとめ:Webマーケに強い転職エージェント/サイトのポイント
- 転職会社でおすすめは①:マイナビ、②:レバテックキャリア、③:JAC Recruitment
- 必ず複数に登録をすることで多くのサービスを知る
- まずは自分にピッタリな転職エージェント&サイトを見つける
- 副業OKやリモートワーク可の会社がおすすめ
- WEBマーケティング転職後は個人の活動をする
- 結論:ブログがおすすめ
こういった感じです。
Webマーケティング業界は未来に希望しかないので、興味がある方はぜひどうぞ。
個人で活動もすれば年収1000万円も夢じゃないと思いますし、今後もっと市場価値は伸びるハズです\(^^)/
Webマーケに強い転職サイト・転職エージェント
- マイナビエージェント | 有名かつ定番です 人材紹介 転職サイト:定番のマイナビです。案件豊富で紹介がバンバン届きます。
- レバテックキャリア | ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1:求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上。有名なので、まずはここに登録しましょう。
- JAC Recruitment | 転職支援実績約43万人:30年以上のベテラン、非公開求人50%以上。大手の求人がたくさんあります。
この記事がイイなと思ったらシェアお願いします\(^^)/
合わせて読みたい記事
人気記事【無料サポート付】サーバー開設からWordPressの始め方をサポート
ブログの始め方完全マニュアルを公開【収益化まで5つのステップで解説】 » かんろぐ
本記事は、完全初心者向けブログの始め方完全マニュアルになっており、収益化まで5つのステップで分かりやすく解説しています。 1:収益化の仕組みを知る / 2:WordPressで開設 / 3:必要なASPやツールの紹介 / 4:実際に記事を書いてみよう / 5:ブログの悩みや「よくある質問」に答えます
【月5万稼ぐ】無料で出来るWordPressブログの始め方を初心者向けに解説【40枚の画像で紹介】 » かんろぐ
『ブログで稼ぎたいけど、始め方が分からない』という方のために15分でできるWordPressブログの始め方を画像40枚以上使って記事にしてみました。クイックスタートという方法を使えば、誰でも簡単にブログを始めることができます。
【完全無料】これからWordPressを始めたいあなたをサポートします » かんろぐ
WordPressをこれから始めようとする方にサーバーの開設、ドメインの取得、WordPressの立ち上げまでを完全サポートします。 […]