かんろぐ Written by kan

WEBエンジニアに向き不向きはある?と悩む人に伝えたい3つのこと【継続すること】

転職

PR ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


エンジニアに向き不向きがあるのか悩んでる人

「エンジニアに向き不向きはあるのかな。自分は向いているのかどうか知りたい。理数系じゃない自分がエンジニアになれるのかな」

本記事では、こういった悩みを解決します。
今回はWebエンジニアに向き不向きがあるかどうか悩む方に伝えたい3つのことと、自分に向き不向きがあるのかどうかをエンジニア目線として解説していきます。

はじめに:この記事を書いている僕ですが、30代未経験からWeb業界へ転職して約1年ほど。「Twitter」で転職について発信をしていたり、転職コミュニティ「CodeChange」を運営したり、「未経験からの転職完全ロードマップ【プレゼント配布有】」を執筆してます。※なお、8000字まで無料で読めます。

WEBエンジニアに向き不向きはある?と悩む人に伝えたい3つのこと

WEBエンジニアに向き不向きはある?と悩む人に伝えたい3つのこと
向き不向きとか悩む必要ナシです。結論として、継続することが大切だからです。

大切な3つのこと

  • ①:向き不向きに悩まなくて大丈夫な話
  • ②:ほとんどが向いてないと思って辞めていくorやらない人がほとんど
  • ③:長期的な視線が重要

1つずつ解説していきます。

①:向き不向きに悩まなくて大丈夫な話

簡単に言うと、エンジニアは誰にでもなれる業種です。まずは下記を見てください。

向き不向きに悩む人の特徴

  • 数字とかアルファベットとかムリ、、
  • いままでパソコンとかほとんど触ったことない
  • ITに詳しくないし、知識とかいろいろ覚えるのムリ、、

これらはほぼ先入観なので、安心してください。

たしかに黒い画面にたくさんの数字やアルファベットが並んでいるのを見ると、拒否反応が出る人がいるハズ。僕もその1人でした。。

事実なことなのですが、これはほぼ先入観でして、やってみると意外とそうでもないかな、、というのが正直な感想です。なぜなら使う単語はわりと少なく、一度覚えてしまえば、ほぼ毎回同じパターンの単語が出てくることがほとんどです。

また、IT業界は転職の多い世界でして、未経験で入る人がほとんどなので転職先の企業でその分野に特化したITの知識を身につけていくといった感じです。
意外とやってみると思ったよりそうでもないなぁ、、というのが本音でして、まずは一度プログラミングを触ったり、IT業界に飛び込んでみるのをぜひおすすめします。

②:向いてないと思って辞めていくorやらない人がほとんど

わりとこういった人がほとんどですね。解決策として、まずは2〜3年続けてみることが大切です。

よくある勘違い

  • 2、3ヶ月で技術が身に付く
  • カンタンに知識を覚えられる
  • 半年後にはめちゃ稼いでる

上記の通りでして、わりとこういった感じで覚えている人がほとんどだったりします。

エンジニアになるためには、プログラミングを学ぶ必要があるのですが、多くの人が短期間で身に付くものだと勘違いしていることがほとんどです。

当然ですが、期待値が高い人ほどすぐに辞めていきます。現実はわりとキビしいので、、。

逆を言うと、継続さえすれば誰でもなれる可能性は十分にあるということです。ここらへんは高望みしすぎせず、のんびりいく方が安全ですね。

エンジニアにとって「ググる」は当たり前

じゃあエンジニアになっている人は、どうやって知識を覚えているのか、と思うかもしれないので解説しておきます。

知識は覚えるより、ググって解決させる

結論、上記の通りでして、基本覚えてないことがほとんどなんですよね。
エンジニアは基本的に手をひたすら動かしていくことがほとんどでして、本などでインプットしても忘れることのほうが多いです。

なので、基本的にググって答えを見つける、っていうスタンスですね。(Google検索すること=ググる)

たとえば「Java script 計算方法」でググってみてください。

すると、Java scriptで計算するための文法が検索結果の一覧として出てくると思います。»実際の「JavaScript 計算方法」の検索結果画面

ですが、あまり使う場面もないのでこういう文法って普段から覚えていなくて、必要な場面でググって使用している感じです。

いざというときは、このようにググることが当たり前の世界でして、無理に覚える必要ないので暗記が苦手な人でも問題ないので安心してください。

長期的な視線が重要

エンジニアの市場とは、始めてもすぐに辞めていく人がわりとほとんどだったりするのが実態です。モッタイない、、という感じですね。

繰り返しになりますが、多くの人は簡単に身に付けられる、簡単に稼げるようになると勘違いしてしまっているパターンがほとんど。

コツコツと年単位で継続しつつ、スキルさえ身につければ、数年後には市場価値が上がること間違いナシなので長期的な視線をもつことが重要ですね。

自分がWEBエンジニアに向き不向きを知る方法【手を動かしてみる】

自分がWEBエンジニアに向き不向きを知る方法【手を動かしてみる】
誰でも簡単にできるので、まずは手を動かしてみましょう。

まずは始めてみることが大切

僕もそうだったのですが最初はアプリから始めてみるのが良いかなと思います。

プログラミングを始める多くの人がいちばん最初に始めるアプリですね。ゲーム感覚や動画でサクッと学べるのでまずはダウンロードしてやってみましょう。

無料でダウンロード可能なのでまずは「最初はお金をかけたくない、、」と思う人も安心ですね。

最初は分からなすぎて、ツマラナイかも、、と思うかもしれませんが、みんな同じように思う事なので安心してください。笑

まずは1〜2週間やってみて、それでもムリだったらすぐに消しちゃってオッケーなので、まずは手を動かして実際にプログラミングを経験してみましょう。

IT業界の話を聞いてみる

一番手っ取り早いのは、無料カウンセリングや転職エーシェントで話を聞くことだと思います。dodaとかが定番かつ、有名なので安心です。

以前まではこういったサービスもなかったので、ありがたいですね。もっと詳しい話や実際に転職された方の体験談なども聞けちゃうので、よりリアルな部分が理解できるかと思います。

無料できるアプリやサービスも増えてきているので、こういったものはガンガン利用しちゃいましょう。

SNSも使ってみる

まずは手を動かしていくのも大切なのですが、実際にIT業界やWEB系のエンジニアに聞いてみるのもアリだと思います。

ツイッターでもエンジニア系の発信をしている人が多いので、そういった方をフォローしてみるのがいいでしょう。

他にも、Facebookあたりがおすすめだったりします。20代以下の利用率は減ったものの、30代の利用率はまだまだ多いです。結構リアルな情報を知ることができます。

興味がもっとも大切な話

いろいろ述べましたが、いちばん大切なのは「興味」だったりします。

実際に身の回りでエンジニアをしている人の多くは、下記のような理由です。

  • ITの世界にいれば将来役に立ちそう
  • パソコンがあればどこでも仕事できそうだから
  • 黒い画面でカタカタやるのがカッコ良そうだったから

わりと単純でして、僕もこんな感じでした。

なので向き不向きかを考えるより、こういった漠然とした感じで始めてみるのが良いのではないかなと思います。

ITとはちょっと違いますが、下記の本は興味があるものはすぐに始めることの大切さを教えてくれていて、本質は同じです。

多動力

時間革命

ここまで読んだくださった方なら、あとは行動するだけです。
そして、画面を閉じてすぐに始める人は、たぶん1%ぐらいです。

向き不向きに悩んでる時間がモッタイナイので、サクッと始めちゃいましょう\(^^)/

本日のポイント

  • 向き不向きに悩まなくて大丈夫→結論:まずは手を動かしてみる
  • 勘違いして辞めていく人が多い→まずは2〜3年継続してみる
  • 暗記とか必要ナシ→ググって解決することがほとんど
  • Progateドットインストールでプログラミングが便利。無料でプログラミングを始められる。
  • IT業界の話を聞くのが一番→無料カウンセリングdodaが定番。

web系に強い転職サイト・転職エージェント3選

  1. doda | 有名かつ、定番:超大手転職エージェント。担当者が付くので、はじめての転職で不安な方向け。
  2. リクルートエージェント | こちらも有名:圧倒的な求人数と年間40万人の転職支援実績有。
  3. ビズリーチ | 非公開案件・面接確約が豊富:転職後に祝い金制度有。直接スカウトも充実
この記事を書いた人
かんろぐ/プロフィールアイコン
かん
未経験からWeb制作会社へ転職 | Webの楽しさや転職のあれこれを発信 | 転職サポート「CodeChange」主催 / 転職成功15名超 | WordPress・Shopify | CodeBegin転職講師 | マナブさん弟子 | カオマンガイとサウナ | ブロガー | ●かんろぐ運営/月間7,600PV達成 |

合わせて読みたい記事