かんろぐ Written by kan

【Web系】転職成功へ導くためのポートフォリオの作り方【未経験専用】

転職

PR ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


転職でポートフォリオを作るか考えてる人

「転職ではポートフォリオが必要と聞いたけど、どうやって作れば良いんだろう。転職で受かるためのポートフォリオを知りたい。失敗しないためのポートフォリオが知りたいです」

本記事ではこういった悩みを解決します。
Web転職において、ポートフォリオは必ず用意しておくべきです。なぜなら、ポートフォリオがあることによって、どれぐらいの実力があるのかを知ることができるからです。

とはいえ、「ポートフォリオという言葉を知っているけど、転職で受かるためのポートフォリオとはどういうものなんだろう、、」と悩みますよね。

僕自身が転職成功した経験をもとに、受かるためのポートフォリオについて、解説していきます。※あくまで僕自身の考えですので、100%受かるわけではないので、参考にでもしようかな・・と思える方は記事を読み進めていただけたら幸いです。

はじめに:この記事を書いている僕ですが、30代未経験からWeb業界へ転職して約1年ほど。「Twitter」で転職について発信をしていたり、転職コミュニティ「CodeChange」を運営したり、「未経験からの転職完全ロードマップ【プレゼント配布有】」を執筆してます。※なお、8000字まで無料で読めます。

【Web系】転職成功へ導くためのポートフォリオの作り方

【Web系】転職成功へ導くためのポートフォリオの作り方
ポイントは下記の通り。

転職成功へ導くためのポートフォリオとは

  • 転職でポートフォリオが必要な理由を考える
  • ポートフォリオ専用サイトを利用する
  • ポートフォリオのためのサイトを作るのは効率が悪い

転職でポートフォリオが必要な理由

転職においてポートフォリオが必要な理由は、ずばり信頼です。
ポートフォリオ=作品物=実力と思うかもしれませんが、ちょっと違うかなと思います。

企業側の視点

  • 未経験だけど、どんな言語が扱えるか
  • 3ヶ月の学習期間での作品物はどれぐらいあるのか
  • コード以外にもデザインとか使えるのか
  • 扱えるデザインツールは何があるのか

上記の通りかなと。

転職のポートフォリオの判断基準は変わってくる

たしかに、実力が見られるといった理由で大事なことなんですが、未経験や転職においては考え方は変わってくるのかと。仕事や案件獲得とは使い方や目的、必要とされてるポートフォリオとは少し違います。

転職活動ではこのように企業側の視点で見ることが大切でして「学習を始めてから数ヶ月でどんなことができるんだろう」といった感じで見られることがほとんどです。

ポートフォリオ専用サイトを利用すればOK

Web系の転職においては、基本的にポートフォリオ専用サイトを使えばOKです。

こういったサイトに自分の作品物を載せていけばOKです。他にはGoogleDriveもあったりしますが、そこは何でも良いかなと思います。

ポートフォリオのためのポートフォリオを作るのは非効率

よくありがちなんですが、ポートフォリオのためのサイトをゼロから作る方もいるのですが、転職において必要ないカモ…と思います。

バックエンドエンジニアではWeb系アプリを作ったりとかで必要かもしれませんが、フロントエンドにとってはあまり必要性がないんですよね。

ポートフォリオ作成以外の作業が大切

転職活動中は時間があっという間に過ぎちゃうので、ポートフォリオ作成はあまりおすすめしません。

もし2〜3週間かけてポートフォリオを作るなら別にできることをやったほうが早く就職できる可能性があります。

2〜3週間でできること

  • Webサイトを3〜4ほど制作
  • ミニアプリを1〜2つ作る
  • 企業に50社ぐらい応募する
  • 履歴書や職務経歴書の作成
  • 面接などの対策練習

などなど。他にやれることがたくさんあるので、上記に時間をかけるべきかなぁと思います。

未経験の実力はさほど変わらない

独学やスクールで3ヶ月間〜半年ほど学習を続けた方の実力ってあまり変わらないんですよね。

なぜならプログラミング言語や、生活状況によって学習時間は変わってきますし、独学や個人でサイト、アプリを作るのと、チームで開発していくのとでは制作の工程がだいぶ変わってくるからです。

【実体験】Web系転職で失敗するポートフォリオの考え方

【実体験】Web系転職で失敗するポートフォリオの考え方
ポートフォリオの間違った考え方は下記の通り。

  • ①:ソースコードを綺麗にする
  • ②:ポートフォリオ=採用基準

①:ソースコードを綺麗にする

よくありがちなんですが、ソースコードをめちゃくちゃ綺麗にしなきゃ、、と思う人もいるかもしれませんが、間違っている気がします。

そもそも未経験〜半年ほど学習したばかりでは綺麗に書けるわけじゃないですからね。しかも企業によってコードのルールはバラバラだったりするので、、、

見られることも度々ありますが、転職においてはそこまで重要視しなくてオッケーです。

②:ポートフォリオ=採用基準

わりと勘違いしやすい部分なので、解説しておきます。

企業が「この人を採用したいカモ・・・」という視点が大事

結局のところポートフォリオも大切なのですが、それが合否の判断基準になるわけではありません。

多くの企業は、最終的にコミュニケーションや人間性などで判断しているかなと。小規模の会社なら、おそらくなおさらですね。

ポートフォリオはサクッと終わらせて、面接練習のために本を読んだり、履歴書や職務経歴書の添削などを行ったほうが効率的です。僕もやった方法ですが、転職エージェントで担当の方とZOOMで話したりすると練習になるので、かなりおすすめです。

ポートフォリオより大切なこと【結論:コミュニケーション】

ポートフォリオより大切なこと【結論:コミュニケーション】
繰り返しになりますが、「コミュニケーション」だと思います。

ポートフォリオでは人柄まで分からない

ポートフォリオで、人柄まで判断するのはムズカシイと思います。未経験が作ったものならなおさらです。

最低限の内容でオッケー

ポートフォリオに載せるものは最低限の内容にしておきましょう。

ネットの情報とかで自己紹介や経歴などすべて載せるべき、と見かけたりしますが転職においてはあまり意味がないかと。

そういったものは、なるべく履歴書や職務経歴書にまとめるほうが見栄えもよくなります。

ポートフォリオが完成したらとにかく数を打って応募をする

とにかく転職する上でもっとも大切な部分は数を打って応募すること。企業はたくさんあるので、とにかく応募しましょう。

採用基準は人によって変わってくる

たまーに10社以内で合否が決まる人もいますが、そのあたりは人によってさまざまなので気にする必要ありません。
会社に勤めてる人と、会社を辞めてしまった人とでは合否も大きく変わってきます。

【目標】50社〜100社には応募しよう

まずはここを目指しましょう。

  • 10社応募:1社〜2社、書類通過
  • 20社応募:1社〜2社、面接
  • 40社〜50社応募:1社〜、2次面接通過
  • 50社〜100社:1社〜、内定もらえる

ざっくりですが、こんな感じが妥当です。
期間も3ヶ月〜半年で様子を見るのが良いかと思います。すぐに転職しようと思って行動すると、意外と長引いたりするので精神的にしんどくなったりします。
なので、気長にコツコツ続けていきましょう。

web系に強い転職サイト・転職エージェント3選

  1. doda | 有名かつ、定番:超大手転職エージェント。担当者が付くので、はじめての転職で不安な方向け。
  2. リクルートエージェント | こちらも有名:圧倒的な求人数と年間40万人の転職支援実績有。
  3. ビズリーチ | 非公開案件・面接確約が豊富:転職後に祝い金制度有。直接スカウトも充実

というわけで以上です😌

この記事を書いた人
かんろぐ/プロフィールアイコン
かん
未経験からWeb制作会社へ転職 | Webの楽しさや転職のあれこれを発信 | 転職サポート「CodeChange」主催 / 転職成功15名超 | WordPress・Shopify | CodeBegin転職講師 | マナブさん弟子 | カオマンガイとサウナ | ブロガー | ●かんろぐ運営/月間7,600PV達成 |

合わせて読みたい記事